子どもが学校を休むようになると、心のこと、身体のこと、勉強のこと、学校のこと、進路のことなど、心配ごとがいっぱいになりませんか?
これからどうするんだろう・・・
このままずっと部屋に閉じこもってしまったらどうしよう・・・
今日は今の時期、学校を休む選択をした子どもに親ができること5つをご紹介しようと思います。
これからどうするんだろう・・・
このままずっと部屋に閉じこもってしまったらどうしよう・・・
今日は今の時期、学校を休む選択をした子どもに親ができること5つをご紹介しようと思います。
①子どもと雑談をすること
自分の存在にお母さんが興味をもってくれていると感じ、信頼関係が築かれていきます。
例えば、子どもがゲームをしていたら「それ何のキャラクターなの?」と質問してみたり、動画をみていたら「これ面白いね~」と一緒に楽しんでみてください。
でも、ゲームをしているからと言って、「ゲームをつくる人とかいいんじゃない?」と将来に結び付けるのはやめて下さい。
子どもは子どもなりに自分の将来を考え、迷い、悩んでいます。
やりたい事が見つかると自分から言うようになりますので、お母さんはそれまで待って下さいね。
②子どもの話を最後まで聴くこと
子どもの話を否定せずに、「うん、うん」とやさしく頷きながら、最後まで聴いて下さい。
お母さんに話を聴いてもらう事で、子どもは自分の存在を尊重さていると感じます。
子どもは学校を休んでいることで、つねに「自分はダメなんだ」と自分を否定しがち。
うん、うんと聴いてくれることで、自分を受けいれてくれているようで、子どもは安心します。
途中で話を遮ったり、もっと○○したほうがいいというアドバイスはしないで下さい。
アドバイスは望んでおらず、ただ話を聴いて欲しいんです。
親心から、つい言いたくなる気持ちは分かりますが、一呼吸おいて、とにかく聴くことを意識してみて下さい。
お母さんに話を聴いてもらう事で、子どもは自分の存在を尊重さていると感じます。
子どもは学校を休んでいることで、つねに「自分はダメなんだ」と自分を否定しがち。
うん、うんと聴いてくれることで、自分を受けいれてくれているようで、子どもは安心します。
途中で話を遮ったり、もっと○○したほうがいいというアドバイスはしないで下さい。
アドバイスは望んでおらず、ただ話を聴いて欲しいんです。
親心から、つい言いたくなる気持ちは分かりますが、一呼吸おいて、とにかく聴くことを意識してみて下さい。
③子どもの好きに興味を持つこと
子どもが好きなことにお母さんが興味を持つことでも、自分を見てくれている、大切にしてくれているという感覚に繋がっていきます。
子どもが好きなゲームをしてみたり、動画をみてみたり、漫画を読んでみたり、絵を書いてみたり、音楽を聴いてみたり。
好きなことがなければ、一緒に見つけてみましょう。
映画を観たり、音楽を聴いたり、図書館に行ってみたり、公園に行ってみたり、料理を作ってみたり。
私は不登校だった時、音楽が大好きだったんです。
ある日、母が好きなアーティストの歌を口ずさんでいた事があり、「何で知ってるの~」と聞いたことがあります。
母は「毎日聴いていたら、私も好きになった」と言っていました。
自分の好きなことに興味をもってくれた事が嬉しかったです^^
子どもが好きなゲームをしてみたり、動画をみてみたり、漫画を読んでみたり、絵を書いてみたり、音楽を聴いてみたり。
好きなことがなければ、一緒に見つけてみましょう。
映画を観たり、音楽を聴いたり、図書館に行ってみたり、公園に行ってみたり、料理を作ってみたり。
私は不登校だった時、音楽が大好きだったんです。
ある日、母が好きなアーティストの歌を口ずさんでいた事があり、「何で知ってるの~」と聞いたことがあります。
母は「毎日聴いていたら、私も好きになった」と言っていました。
自分の好きなことに興味をもってくれた事が嬉しかったです^^
学校を休んでいる期間、子どもはいつも自分を責めている状態です。
「親に迷惑をかけている。こんな自分ダメだ・・・」
「みんなと違う自分はふつうじゃないんだ・・・」
自分で自分を肯定しにくくなっていますので、家では、何かした事に対して褒めて下さい。
「助かったよ~ありがとう^^」
この一言で、子どもは自分は必要な存在なんだと実感でき、自分を肯定しやすくなります。
「親に迷惑をかけている。こんな自分ダメだ・・・」
「みんなと違う自分はふつうじゃないんだ・・・」
自分で自分を肯定しにくくなっていますので、家では、何かした事に対して褒めて下さい。
「助かったよ~ありがとう^^」
この一言で、子どもは自分は必要な存在なんだと実感でき、自分を肯定しやすくなります。
⑤子どもと距離をとる
家の中に子どもとずっと一緒にいると、気になることが目につく事が多くなりませんか?
「いつ勉強するんだろう」
「スマホばかり見て、ずっとソファから動かない」
「気になるけど、ガマンガマン・・・」
このままですと、お母さんの中にモヤモヤが溜まって、爆発してしまうかもしれません。
子どもは子どもで、見られている感を感じているので、母と子どちらにとっても、息苦しくなってしまいます。
心に余裕ができるように、ひとりで過ごす時間をつくって下さい。
家とは別の、妻でも母でもない自分でいられる時間。
仕事をしたり、散歩に行ったり、食べたい物を食べたり、ドライブしたり、映画を観たり、ヨガをしたり。
家から離れて、違う環境に身をおくことで、悩みから一旦離れる為心の余裕が生まれます。
実際に、不登校の子どもがいるお母さんからは、仕事をしている時は不登校のことを考えなくて済むので、気分転換になっているという声もあります。
「いつ勉強するんだろう」
「スマホばかり見て、ずっとソファから動かない」
「気になるけど、ガマンガマン・・・」
このままですと、お母さんの中にモヤモヤが溜まって、爆発してしまうかもしれません。
子どもは子どもで、見られている感を感じているので、母と子どちらにとっても、息苦しくなってしまいます。
心に余裕ができるように、ひとりで過ごす時間をつくって下さい。
家とは別の、妻でも母でもない自分でいられる時間。
仕事をしたり、散歩に行ったり、食べたい物を食べたり、ドライブしたり、映画を観たり、ヨガをしたり。
家から離れて、違う環境に身をおくことで、悩みから一旦離れる為心の余裕が生まれます。
実際に、不登校の子どもがいるお母さんからは、仕事をしている時は不登校のことを考えなくて済むので、気分転換になっているという声もあります。
将来のことを考え、不安になっても大丈夫です。
少しづつ、できることから始めてみて下さい。
子どもは挑戦するお母さんの背中をいつも見ています。
私も全力でサポートしますので、一緒にいっぽずつ参りましょう^^